平和堂マイ・デイリー・ライフ
2012年05月22日
火曜日 9時からは
「平和堂マイ・デイリー・ライフ」
ゲストの方とともに、
滋賀の風土が作る物語をひもといていきます。

今日は、5月27日に東近江市で開催される「東近江市大凧まつり」について
世界凧博物館・東近江市大凧会館 学芸員の鳥居 勝久さんにお越しいただきました。
東近江の大凧は、日本一大きい凧です
東近江の凧の歴史、凧に描かれている「判じもん」についてなどをお話いただきました
「平和堂マイ・デイリー・ライフ」
ゲストの方とともに、
滋賀の風土が作る物語をひもといていきます。

今日は、5月27日に東近江市で開催される「東近江市大凧まつり」について
世界凧博物館・東近江市大凧会館 学芸員の鳥居 勝久さんにお越しいただきました。
東近江の大凧は、日本一大きい凧です

東近江の凧の歴史、凧に描かれている「判じもん」についてなどをお話いただきました

Posted by e-radio Happy! at 09:34│Comments(1)
この記事へのコメント
大凧のお話し、とても面白かったです。そう言えば、小学生の頃手作りで作った凧で凧上げ大会が学校であった事を思い出しました。
Posted by ヨッピー at 2012年05月22日 12:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。