このイベントの実行委員のおひとり、今井ともゆきさん。

当日は、本部テントにいらっしゃるそうです。
「陶器まつり大即売会」は信楽駅から徒歩すぐの旧信楽町役場周辺の特設会場で。
ここは売り手である信楽陶器卸商業協同組合が担当されています。
40店舗くらいが特設テントの下で販売されるそうです。
陶芸の森の産業展示館では、信楽陶器工業協同組合が担当いたします
「信楽陶器総合展」などが開催されます。
さらに、信楽伝統産業会館では、信楽焼の高度な技術保持者と認定された
「信楽焼伝統工芸士」の方々による作品展「信楽焼伝統工芸士展 秋季展」が開催されます。
全ての会場をシャトルバスが結んでいます。とにかく、
10月6日(土)~8日(日)までの間、信楽にお越しください。
http://www.shigaraki-matsuri.com/
「大好き!近江米!」
おにぎりにぎり隊のみっちーとまーやです
今週は近江米新品種を生産されている、
信楽の黄瀬営農組合の福山さんにインタビューを行ってきました
福山さんが農業をされている信楽は盆地で昼と夜の寒暖の差が激しいので、
お米を育てるにはすごく良い環境なんだそうです
今回取材にお邪魔した時には、私たちに説明する為に
精米前のお米と精米後のお米を用意してくださいました
精米する前の近江米新品種(滋賀73号)がこちら

そして精米後がこちら

お米が透き通ってます
ここでお米に関する豆知識
稲が成長する時に高温や日照障害などの強い影響を受けると、
デンプンが十分に蓄えられなくて、『白未熟粒』というお米になってしまうんだそうです。
見た目にも透明感のないお米は、炊いた時にお米が割れてしまったりして、
炊き上がりがべちゃっとなってしまうことも・・・。
だからおいしいお米を買うには、
お米が透き通ってるかを確認するのが大事なんだそうですよ
なので、写真のように、透明なお米は炊いたらつぶがふっくらして
おいしく炊き上がるんです
近江米新品種は夏の高温にも強いので、白未熟粒も少ない品種なんですよ
近江米新品種の取材をすると、関わっている皆さんの愛情がひしひしと伝わってきて、
たくさんの方に知って欲しい!とうずうずしちゃいます
おにぎりにぎり隊、頑張って近江米新品種を広めたいと思います
そして近江米新品種を美味しく食べよう!というコラボランチも絶賛開催中です
なんと今日は12時半頃に完売・・・
すごい・・・
お店に行ったのに食べられなかった~という方は、明日が最終日なので、
ぜひダイニングMOOに行ってみてください
店名:近江牛と地元野菜 ダイニングMOO
日にち:残るは10月5日(金) のみです!
時間:午前11時~午後2時
メニュー:近江牛ランチ
値段:500円
限定数:先着25食限定(なくなり次第終了です!!)
場所:大津市浜町9-28。
アクセスは、JR大津駅から、琵琶湖にまっすぐ30m
大通りを下って左側、徒歩6分
お問い合わせは、電話番号077-522-5080まで。
そして今月も近江米新品種の試食会イベントがあります
日時:10月13日(土曜日)10:00~
場所:イオン西大津店 1階食品売り場特設会場
イベント当日は「Happy!」月・火担当のキダユカさんが来てくださいますよ~
皆さん、ぜひお越しくださいね
また、ランチタイムにおにぎりにぎり隊がおにぎりを握りに行く訪問試食先も随時募集しています
「Happy!」のパーソナリティ、おにぎり三姉妹の皆さんも来てくださるので、
皆さんぜひご応募ください
誰が来るかはお楽しみに
応募はこちらから
「大好き!近江米!」は毎週木曜12:35~です。
次回もお楽しみに

今週は近江米新品種を生産されている、
信楽の黄瀬営農組合の福山さんにインタビューを行ってきました

福山さんが農業をされている信楽は盆地で昼と夜の寒暖の差が激しいので、
お米を育てるにはすごく良い環境なんだそうです

今回取材にお邪魔した時には、私たちに説明する為に
精米前のお米と精米後のお米を用意してくださいました

精米する前の近江米新品種(滋賀73号)がこちら

そして精米後がこちら

お米が透き通ってます

ここでお米に関する豆知識

稲が成長する時に高温や日照障害などの強い影響を受けると、
デンプンが十分に蓄えられなくて、『白未熟粒』というお米になってしまうんだそうです。
見た目にも透明感のないお米は、炊いた時にお米が割れてしまったりして、
炊き上がりがべちゃっとなってしまうことも・・・。
だからおいしいお米を買うには、
お米が透き通ってるかを確認するのが大事なんだそうですよ

なので、写真のように、透明なお米は炊いたらつぶがふっくらして
おいしく炊き上がるんです

近江米新品種は夏の高温にも強いので、白未熟粒も少ない品種なんですよ

近江米新品種の取材をすると、関わっている皆さんの愛情がひしひしと伝わってきて、
たくさんの方に知って欲しい!とうずうずしちゃいます

おにぎりにぎり隊、頑張って近江米新品種を広めたいと思います

そして近江米新品種を美味しく食べよう!というコラボランチも絶賛開催中です

なんと今日は12時半頃に完売・・・

すごい・・・

お店に行ったのに食べられなかった~という方は、明日が最終日なので、
ぜひダイニングMOOに行ってみてください

店名:近江牛と地元野菜 ダイニングMOO
日にち:残るは10月5日(金) のみです!
時間:午前11時~午後2時
メニュー:近江牛ランチ
値段:500円
限定数:先着25食限定(なくなり次第終了です!!)
場所:大津市浜町9-28。
アクセスは、JR大津駅から、琵琶湖にまっすぐ30m
大通りを下って左側、徒歩6分
お問い合わせは、電話番号077-522-5080まで。
そして今月も近江米新品種の試食会イベントがあります

日時:10月13日(土曜日)10:00~
場所:イオン西大津店 1階食品売り場特設会場
イベント当日は「Happy!」月・火担当のキダユカさんが来てくださいますよ~

皆さん、ぜひお越しくださいね

また、ランチタイムにおにぎりにぎり隊がおにぎりを握りに行く訪問試食先も随時募集しています

「Happy!」のパーソナリティ、おにぎり三姉妹の皆さんも来てくださるので、
皆さんぜひご応募ください

誰が来るかはお楽しみに

応募はこちらから

「大好き!近江米!」は毎週木曜12:35~です。
次回もお楽しみに

Posted by
e-radio Happy!
at
15:24
│Comments(
0
)
信楽陶器まつりは今週末!

見つけたら、テンション上がりますネ!
陶器と〝冬季〟をかけてね。
さて陶器まつりは前進の陶器総合展は含めると
80年以上の歴史を持つもので、
陶器の作り手、売り手を含め多くの住民の方の
協力あって、開催されるものです。
秋の前半の滋賀のイベントのリーダー格。
平和堂マイデイリーライフ!
今朝は立命館大学 スポーツ健康科学部 助教
吉岡伸輔さんにおこしいただきました
寝たきり防止を目的に開発された「筋力余裕度計」についてお話をお伺いしました

木谷さんも、腰と太ももにベルトを巻いて筋力余裕度をはかりましたよー
吉岡伸輔さんにおこしいただきました

寝たきり防止を目的に開発された「筋力余裕度計」についてお話をお伺いしました


木谷さんも、腰と太ももにベルトを巻いて筋力余裕度をはかりましたよー

Posted by
e-radio Happy!
at
10:40
│Comments(
0
)