訪問試食先から生中継!



今日は訪問試食先からの生中継でお届けしました

今日お邪魔したのは「株式会社ピアライフ」さんです

まるでカフェのようなオフィスにびっくり

キダユカさんと一緒におにぎりを握り・・・
完成

毎朝パン派の方が「これからは毎朝お米にします!」とおっしゃっていただけたり、
「おはぎとかお菓子にも使えそう」というご意見もいただけたり、
終始笑顔の絶えない訪問試食会となりました

「株式会社ピアライフ」の皆さん、ありがとうございました

【訪問試食会のお知らせ】
うちの会社にも来てほしい!みんなで「みずかがみ」を食べてみたい!という皆さん、
おにぎりにぎり隊が「みずかがみ」のおにぎりをあなたの元へお届けします!
皆さんでお昼に「みずかがみ」のおにぎりを食べてみませんか?
応募はこちらからお願いします

【みずかがみの生産者募集のお知らせ】
県では現在、近江米新品種「みずかがみ」の生産者を募集しています。
特徴
・暑さに強いので、5月の連休に田植えができる
・「コシヒカリ」より数日~1週間程度早い「早生品種」
・「コシヒカリ」「キヌヒカリ」と同程度の収量
・乳白などの白未熟粒が少なく、外観品質を1等に仕上げやすい
・「コシヒカリ」と同じく極量食味で、冷めてもおいしい
申込み期限:12月21日(金)まで
申込者が多数の場合には、面積の調整や生産者の抽選を行います。
結果については、1月中旬頃(予定)に通知します。なお、種子は有償です。
詳しくは滋賀県農業経営課または農協等にお問合せください。
「大好き!近江米!」は毎週木曜12:35~です。
次回もお楽しみに

年末の交通安全県民運動は、大晦日までです。

『子どもと高齢者の交通事故防止』です。
また、JA共済では、警察等と連携して、
滋賀県内で交通事故対策活動を
行っています。
滋賀県交通安全ふるさと大使の
田名部生来さんが地域の皆さんに
交通安全を呼びかける
デザインを入れた
「ラッピングバス」や「ラッピング電車」
も運行していますし、園児や高齢者を
対象とした交通安全イベントの
開催や高齢者ドライバーに向け、
「ドライビングシミュレータ」を搭載した
「きずな号」を使った安全運転診断など
積極的な活動を行っています。
そして、特にこの時期は、飲酒運転の防止を呼びかけています。ドライバーの皆さんも、
悲惨な事故につながる飲酒運転を、しない・させないようお願いします。
交通事故のない滋賀県にする為には、私たち一人ひとりの心掛けが大切です。
ミニモドライバーの僕もそうですし、お聞きのドライバーの皆さんはもちろん、
歩行者や自転車の皆さんも交通ルールを守りましょう。JA共済からのメッセージです。